こんにちわ!
今日は6月11日(水曜日)でした。
皆様今日はステキな一日をお過ごしでしたか?
さて、
眠っている間のタンパク質不足をなくすために、朝一で摂取するのがこちらです。

エクスプロージョン プロテインパウダー プレーン
補給量は30g
眠っている間に不足した栄養が急速に補充されたのを実感します。
そして、ブラックコーヒー(200ml)で目と頭をシャキッとさせます。
(歯の着色を抑えるためにストローで飲みます。)
次に今朝の朝食メニューから

こうや豆腐と煮干しを酢醤油に入れる
食前に酢を飲むと血糖値の上昇が緩やかになるそうです。
さらに朝一だとその効果が一日持つとも!
酸っぱいものが好きな私にはかなりの朗報です。
さらに増えるわかめでミネラルも摂取。
温野菜
材料は、
ごぼう、しらたき、生姜、えのき、しめじ、大根、もやし、人参、ブロッコリー、
水にはあらかじめ水に煮干しをだしとしてつけておいきました。
余った酢醤油は捨てずに卵かけ納豆ご飯に使います。
生卵に納豆(増えるわかめ)を加えて、そこにごはんと沢庵、ねぎをのせてまぜまぜ
さらに白ごまをかけました。
良質な糖質摂取のためにバナナ2本
会社での初回の休憩時間(大体お昼前)
午後の活動に備えてタンパク質補給をします。
エクスプロージョン プロテインパウダー プレーン
補給量は30g
2回目の休憩時間(午後)にも
プロテインパウダーを30g飲みました。
こうして、タンパク質の長時間の補給不足を補うような食生活をしています。
続いて夕飯です。
まず、30分前を目安に250mlの水を帰宅途中で飲みます。
これで、夕食前にお腹の満腹感を醸成します。
直前ではなく、30分前なのは、消火液が薄まって消化がしにくくならないためです。まず、コップ一杯の水で満腹感を満たします。
さて、夕飯のメニューです。

オートミールとレンジで温めたじゃがいも。
トッピングでアーモンドを載せます。
スパゲッティミートソース(粉チーズ、タバスコ)
白菜漬け
PFCバランスは
総カロリー:3215k
P(タンパク質):20%
F(脂質):27%
C(炭水化物):53%
脂質が思った以上に少なくまとめることができました。
以上です。
さて、今回のテーマは
写真で検証!ビフォーアフターで見る筋トレ効果
です。

はじめに
「筋トレって本当に効果あるの?」
「体重が減ってないのに、見た目は変わってる気がする…」
その答えをハッキリさせるのが、“写真”という視覚的な記録です。
筋トレの効果は体重だけでは測れません。見た目=体型の変化こそが本当の成果です。
この記事では、写真を活用して筋トレの成果を確認する方法と、効果が出やすい部位ごとの変化について詳しく紹介します。
なぜ体重よりも「見た目」が重要?
- 筋肉がつくと体重は増えることもある
- 脂肪は減っても、筋肉は増える → 見た目が引き締まる
- 数字にとらわれると、モチベーションが下がりやすい
実際、同じ体重でも見た目が2サイズ違って見えることもあります。
写真で効果が出やすい部位TOP3
1. お腹まわり(ウエスト)
- くびれの出現、へそ下の引き締まりに変化
- 横からの写真がとくに効果的
2. ヒップライン(お尻)
- 垂れ感の改善、丸みと高さが出てくる
- 後ろ姿で違いが分かりやすい
3. 二の腕・肩まわり
- 袖口のゆとり感、肩のラインの変化
- ノースリーブ姿で比較すると効果が明確に
写真を撮るときのコツ
- 正面・横・背面を必ず撮る
- 同じ光・角度・距離で比較する
- 週1回撮るだけでOK(毎日だと差が見えづらい)
- スマホの“お気に入り”で比較用フォルダを作成するのがおすすめ
よくあるビフォーアフターの例(24~週間後)
部位 | Before | After |
---|---|---|
お腹 | 膨らみ・くびれなし | へこみ・ウエストライン出現 |
ヒップ | 平坦なライン | 丸み・高さが出て見える |
姿勢 | 猫背気味 | 背筋が伸びて立ち姿が綺麗に |
※筋トレ初心者でも、自重トレや簡単な家トレで十分変化が出ます。
モチベアップに使える!写真活用法
- SNSに投稿することで継続力が上がる
- 家族や友人に見せて応援してもらう
- “成長記録”として見ることで自己肯定感もアップ
まとめ
「体重は変わらないのに、見た目が変わった」
これは、筋トレを続けた人が必ず感じる“あるある”です。
写真は、その努力を目で見て証明してくれる最高のモチベーションツール。
今日から、変化の第一歩を記録しはじめてみませんか?
さぁ!明日も一日全力投球します。!!
最後まで読んでいただき感謝です。
このブログは、私の私的な日常で、様々な出来事や感想を紹介しています。
読んでいただいた方の明日以降の日常の何かのヒントになれば幸いです。
応援クリックもよろしくお願いいたします。
↓

コメント