こんにちわ!
今日は6月4日(水曜日)でした。
皆様今日はステキな一日をお過ごしでしたか?
さて、
今日は仕事が終わった後に、脱毛クリニック(VIO)に行く日なので、朝食はプロテイン補給のみにしました。
これは、食べ過ぎて催すことでクリニックに失礼になることを避けようと思ったからです。

エクスプロージョン プロテインパウダー プレーン
補給量は60g
ブラックコーヒー(200ml)で目と頭をシャキッとさせることはいつも通り。
(歯の着色を抑えるためにストローで飲みます。)
会社での初回の休憩時間(大体お昼前)
午後の活動に備えてタンパク質補給をします。
エクスプロージョン プロテインパウダー プレーン
補給量は60g
2回目の休憩時間(午後)にも
プロテインパウダーを60g飲みました。
こうして、タンパク質の長時間の補給不足を補うような食生活をしています。
続いて夕飯です。
まず、30分前を目安に250mlの水を帰宅途中で飲みます。
これで、夕食前にお腹の満腹感を醸成します。
直前ではなく、30分前なのは、消火液が薄まって消化がしにくくならないためです。まず、コップ一杯の水で満腹感を満たします。
さて、夕飯のメニューです。

無事脱毛が終わったので通常レベルの量を食べました。
牛肉とニンニクの芽炒め
キムチ
白菜漬
マカロニサラダ
この段階で、あすけんアプリでPFCバランスをチェックしたら、炭水化物が不足していたため、オートミールとレンジで温めたじゃがいもで補充しました。
トッピングでアーモンドを載せます。
PFCバランスは
総カロリー:2788k
P(タンパク質):27%
F(脂質):32%
C(炭水化物):41%
まだまだ脂質が多いですね。
以上です。
さて、今回のテーマは
筋トレで太くなるは嘘?女性のための正しいトレーニング知識
です。

はじめに
「筋トレすると太くなりそうで怖い」
「女性らしい体をキープしたいから筋トレは避けてる」
こうした声は今でも多く聞かれます。
ですが、実はその心配、ほとんどの場合が誤解です。
この記事では、女性にとっての筋トレの正しい知識をわかりやすく解説し、
「太くなる」ことへの不安を解消します。
筋トレで“太くなる”は本当?
◆ ほとんどの女性は筋肉がつきにくい
筋肉を増やすには「テストステロン」という男性ホルモンが大きく関与します。
女性の体内ではこのホルモンの分泌量が非常に少ないため、筋トレで急激に筋肉が太くなることはまずありません。
なぜ「筋トレで太った」と感じるのか?
- 脂肪の上に筋肉がついた状態
→ 体脂肪が落ちていないと、一時的に太くなったように見えることがあります。 - 筋肉が張っている“むくみ”と勘違い
→ トレーニング直後のパンプアップ状態は一時的。翌日には戻ります。 - 姿勢が変わり、見え方が変化しただけ
→ 背筋が伸び、骨盤の傾きが変わることで見た目が「変わった」と感じる人も。
女性らしいボディラインを作る筋トレとは?
- ヒップアップ → ヒップリフト、ワイドスクワット
- くびれ作り → プランク、ツイストクランチ
- 美脚作り → ブルガリアンスクワット、カーフレイズ
- 二の腕引き締め → リバースプッシュアップ
筋トレは“筋肥大”ではなく、“筋の引き締めと形づくり”を目的にすると効果的です。
筋トレ+食事=太らない体作り
- たんぱく質を意識して摂ることで、筋肉が無駄につかず代謝が上がる
- 過度な糖質制限よりも、PFCバランスを意識した食事が◎
筋トレだけでなく、正しい食習慣とセットで体は確実に変化していきます。
まとめ
「筋トレをすると太くなる」というのは、根拠のない誤解です。
正しい知識と方法で筋トレを取り入れることで、女性らしくしなやかで引き締まった体をつくることができます。
不安を手放して、まずは週2回から筋トレ習慣をスタートしてみましょう!
さぁ!明日も一日全力投球します。!!
最後まで読んでいただき感謝です。
このブログは、私の私的な日常で、様々な出来事や感想を紹介しています。
読んでいただいた方の明日以降の日常の何かのヒントになれば幸いです。
応援クリックもよろしくお願いいたします。
↓

コメント