BCAA・EAA・HMBとプロテインの違い

日記

こんにちわ!

今日は4月10日(木曜日)でした。

皆様今日はステキな一日をお過ごしでしたか?


さて、
眠っている間のタンパク質不足をなくすために、朝一で摂取するのがこちらです。


こうや豆腐と煮干しを酢醤油で食べる。
酢しょう油には刻み葱を入れます。

食前に酢を飲むと血糖値の上昇が緩やかになるそうです。
さらに朝一だとその効果が一日持つとも!

酸っぱいものが好きな私にはかなりの朗報です。

さらに増えるわかめでミネラルも摂取。

眠っている間に不足した栄養が急速に補充されたのを実感します。

そして、ブラックコーヒー(200ml)で目と頭をシャキッとさせます。
(歯の着色を抑えるためにストローで飲みます。)




次に今朝の朝食メニューから


温野菜

材料は、
ごぼう、しらたき、生姜、えのき、しめじ、大根、もやし、キャベツ(酢醤油)、人参、ほうれん草
水にはあらかじめ水に煮干しをだしとしてつけておいきました。

余った酢醤油は捨てずに卵かけ納豆ご飯に使います。

生卵に納豆(増えるわかめ)を加えて、そこにごはんと沢庵、梅干し、ねぎをのせてまぜまぜ
さらにマヨネーズと白ごまをたっぷりかけました。

食後のデザートに、クリームチーズに蜂蜜を乗せて食べました。




会社での初回の休憩時間(大体お昼前)
午後の活動に備えてタンパク質補給をします。

エクスプロージョン プロテインパウダー ミルクチョコレート

補給量は30g




2回目の休憩時間(午後)にも
プロテインパウダーを30g飲みました。

こうして、タンパク質の長時間の補給不足を補うような食生活をしています。




続いて夕飯です。


まず、30分前を目安に250mlの水を帰宅途中で飲みます。
これで、夕食前にお腹の満腹感を醸成します。
直前ではなく、30分前なのは、消火液が薄まって消化がしにくくならないためです。まず、コップ一杯の水で満腹感を満たします。

帰宅後にアーモンドを食べる
これで、インスリンの過剰分泌を抑え血糖値の緩やかな上昇を促します。




さて、夕飯のメニューです。


豚丼(マヨネーズ、白ごま、葱)

きんぴらごぼう(白ごま)

麻婆豆腐(ラー油)

ヤマザキのミニスナックゴールド、まるごとソーセージ(トースターで温めてタバスコをたっぷり)



以上です。

さて、今回のテーマは

BCAA・EAA・HMBとプロテインの違いを徹底解説!目的別に使い分けよう

です。


■ プロテインとは?

プロテインは「たんぱく質」のことで、筋肉・皮膚・髪など体を構成するために不可欠な栄養素です。一般的に運動後の筋肉の回復・成長を目的として摂取されます。
多くのプロテインはホエイ・カゼイン・ソイなどの原料から作られています。


■ BCAAとは?

BCAA(分岐鎖アミノ酸)は、バリン・ロイシン・イソロイシンの3つの必須アミノ酸を指します。
主に筋肉の分解を防ぎ、持久力をサポートする目的でトレーニング中や直前に飲まれることが多いです。


■ EAAとは?

EAAは「Essential Amino Acids(必須アミノ酸)」の略で、人の体内で合成できない9種類のアミノ酸すべてを含むサプリメントです。
BCAAよりも広範囲なアミノ酸を補えるため、「より総合的に筋肉をサポートしたい人」におすすめです。


■ HMBとは?

HMBはロイシンというアミノ酸の代謝物で、筋肉の合成促進と分解抑制の効果があるとされます。
筋力アップを目指す初心者や高齢者に人気の成分で、「筋トレを始めたばかりの人」にも向いています。


■ 使い分けのポイント

種類特徴おすすめのタイミング
プロテインたんぱく質補給、回復促進運動後・食後
BCAA筋分解抑制、疲労軽減トレーニング前・中
EAA必須アミノ酸全補給、合成促進トレーニング前・後
HMB筋合成サポート、筋肉減少抑制朝・運動後・就寝前

■ 結論

目的やタイミングに応じて、BCAA・EAA・HMB・プロテインを使い分けることで、より効果的なボディメイクや健康管理が可能になります。自分のライフスタイルや運動習慣に合わせて、最適なサポートを選んでみましょう。


さぁ!明日も一日全力投球します。!!

最後まで読んでいただき感謝です。

このブログは、私の私的な日常で、様々な出来事や感想を紹介しています。
読んでいただいた方の明日以降の日常の何かのヒントになれば幸いです。

応援クリックもよろしくお願いいたします。

読んでいただき感謝~~
よろしければ応援クリックもお願いいたします。


健康と医療ランキング


にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました