こんにちわ!
今日は2月26日(水曜日)でした。
皆様今日はステキな一日をお過ごしでしたか?
さて、
まずは朝一のタンパク質補給ということで最近始めたのがこちらです。

エクスプロージョン プロテインパウダー メロン味
補給量は30g
眠っている間に不足した栄養が急速に補充されたのを実感します。
そして、デカフェで目と頭をシャキッとさせます。
(歯の着色を抑えるためにストローで飲みます。)
次にアーモンドを食べる。
これで、インスリンの過剰分泌を抑え血糖値の緩やかな上昇を促します。
次に今朝の朝食メニューから

温野菜
材料は、
こうや豆腐、増えるワカメ、ごぼう、しらたき、生姜、えのき、しめじ、大根、もやし(酢醤油)
水にはあらかじめ水に煮干しをだしとしてつけておいきました。
余った酢醤油は捨てずに卵かけ納豆ご飯に使います。
生卵に納豆(増えるわかめ)を加えて、そこにごはんと沢庵、ねぎをのせてまぜまぜ
さらにマヨネーズと白ごまをたっぷりかけました。
食後のデザートに、クリームチーズに蜂蜜を乗せて食べました。
会社のお昼休みにも
プロテインパウダーを30g飲みました。
続いて夕飯です。
まず、30分前に350mlの水で満腹感を満たします。
直前ではなく、30分前なのは、消火液が薄まって消化がしにくくならないためです。まず、コップ一杯の水で満腹感を満たします。
最初にアーモンドを食べてから(最低5分間)
これで、インスリンの過剰分泌を抑え血糖値の緩やかな上昇を促します。
夕飯は、
鮭
こうや豆腐と増えるわかめを酢醤油で
肉じゃが
沢庵と白飯
食後のデザートは、ヤマザキのミニスナックゴールド
以上です。

さて、今回のテーマは
プラントベース食品の普及と健康・環境へのメリット
です。
近年、世界中でプラントベース食品(植物由来の食品)の人気が高まっています。健康意識の向上、環境問題への配慮、動物福祉の観点など、多くの要因がこのトレンドを後押ししています。
本記事では、プラントベース食品のメリット、広がりを見せる市場の動向、そして取り入れやすいおすすめの食材やレシピをご紹介します!
1. プラントベース食品とは?
プラントベース食品(Plant-Based Foods)とは、植物由来の食材を中心とした食品のことを指します。完全に動物性食品を排除するヴィーガン(菜食主義)とは異なり、植物性食品をメインにしながら、状況に応じて動物性食品を取り入れる柔軟な食生活も含まれます。
■ 代表的なプラントベース食品
- 大豆由来の豆腐・納豆・テンペ
- えんどう豆やひよこ豆を使った植物性プロテイン
- ナッツやアーモンドミルクなどの代替乳製品
- 植物由来の肉代替食品(プラントベースミート)
- オートミール、キヌア、玄米などの全粒穀物
2. プラントベース食品のメリット
■ 健康へのメリット
- コレステロールが低く、心臓病リスクを軽減
- 食物繊維が豊富で腸内環境を整える
- 抗酸化成分が多く、老化や炎症を防ぐ
- 植物性タンパク質で筋肉を健康に保つ
■ 環境へのメリット
- 畜産業と比べてCO2排出量が少なく、地球温暖化対策に貢献
- 水資源の使用量が減り、持続可能な食糧生産が可能
- 森林伐採を抑え、生物多様性を守る
■ 動物福祉への配慮
- 動物を犠牲にしない倫理的な食生活
- 人工培養肉やプラントベースミルクの技術革新が進む
3. プラントベース食品の市場の広がり
世界的な食品企業がプラントベース食品の開発に力を入れています。
例えば、以下のような製品が普及しています。
■■ プラントベースミート(植物由来の肉代替品)
→ ビヨンドミートやインポッシブルフーズが開発する、大豆・エンドウ豆由来のハンバーガーやソーセージ。
■■ 植物性ミルク(乳製品代替品)
→ オーツミルク・アーモンドミルク・ココナッツミルクが市場で急成長。
■■ プラントベーススイーツ
→ 乳製品不使用のヴィーガンチョコレートやアイスクリームも人気。
■■ 今後の展望
→ 食料不足問題の解決策としても注目され、政府や企業が積極的に支援を行っている。
4. プラントベース食品のおすすめ食材
■ 植物性タンパク質
- 大豆製品(豆腐・納豆・テンペ)
- ひよこ豆・レンズ豆・エンドウ豆
- ナッツ類(アーモンド・カシューナッツ)
■ 良質な脂質を含む食品
- アボカド
- オリーブオイル・ココナッツオイル
- チアシード・フラックスシード
■ 炭水化物・繊維質が豊富な食材
- キヌア・玄米・オートミール
- 野菜(ブロッコリー・ほうれん草・かぼちゃ)
- フルーツ(ブルーベリー・バナナ・オレンジ)
5. プラントベース食品を使った簡単レシピ
① 大豆ミートのプラントベースタコス
材料(2人分)
- 大豆ミート(乾燥または冷凍) … 100g
- トルティーヤ … 2枚
- トマト … 1個
- アボカド … 1/2個
- オリーブオイル … 小さじ1
- クミン・パプリカパウダー … 各小さじ1
作り方
- 大豆ミートを水で戻し、オリーブオイルで炒める。
- トマト、アボカドをカットし、トルティーヤにのせる。
- クミンとパプリカパウダーをふりかけ、タコス風に包む。
■ ポイント:スパイスで風味をUP!食べ応えのあるヘルシータコス。
② オーツミルクで作るヴィーガンパンケーキ
材料(2人分)
- オーツミルク … 150ml
- 全粒粉 … 100g
- バナナ … 1本
- ベーキングパウダー … 小さじ1
- メープルシロップ … 適量
作り方
- ボウルにオーツミルク、バナナをつぶして混ぜる。
- 全粒粉、ベーキングパウダーを加え、よく混ぜる。
- フライパンで両面を焼き、メープルシロップをかける。
■ ポイント:乳・卵不使用でもふわふわのパンケーキ!
6. プラントベース食品を取り入れて健康的な食生活を!
プラントベース食品は、健康・環境・動物福祉の観点からもメリットが多い食生活です。完全なヴィーガンでなくても、週に1■2回の「ミートフリーデー(肉なしの日)」を作ることで、手軽に取り入れられます!
ぜひ、日々の食事にプラントベース食品を活用して、美味しく健康的な食生活を送りましょう!
さぁ!明日も一日全力投球します。!!
最後まで読んでいただき感謝です。
このブログは、私の私的な日常で、様々な出来事や感想を紹介しています。
読んでいただいた方の明日以降の日常の何かのヒントになれば幸いです。
応援クリックもよろしくお願いいたします。
↓

コメント