こんにちわ!
今日は3月10日(月曜日)でした。
皆様今日はステキな一日をお過ごしでしたか?
さて、
まずは朝一のタンパク質補給ということで最近始めたのがこちらです。

エクスプロージョン プロテインパウダー メロン味
補給量は30g
眠っている間に不足した栄養が急速に補充されたのを実感します。
そして、デカフェで目と頭をシャキッとさせます。
(歯の着色を抑えるためにストローで飲みます。)
次にアーモンドを食べる。
これで、インスリンの過剰分泌を抑え血糖値の緩やかな上昇を促します。
次に今朝の朝食メニューから

温野菜
材料は、
こうや豆腐、増えるワカメ、ごぼう、しらたき、生姜、えのき、しめじ、大根、もやし、キャベツ(酢醤油)
水にはあらかじめ水に煮干しをだしとしてつけておいきました。
余った酢醤油は捨てずに卵かけ納豆ご飯に使います。
生卵に納豆(増えるわかめ)を加えて、そこにごはんと沢庵、ねぎをのせてまぜまぜ
さらにマヨネーズと白ごまをたっぷりかけました。
食後のデザートに、クリームチーズに蜂蜜を乗せて食べました。
会社のお昼休みにも
プロテインパウダーを30g飲みました。
続いて夕飯です。

まず、350mlの水で満腹感を満たします。
さらにアーモンドを食べる
これで、インスリンの過剰分泌を抑え血糖値の緩やかな上昇を促します。
さて、夕飯のメニューです。

こうや豆腐と増えるわかめ
これを酢醤油で
まずこれ(酢)を食べることで、血糖値の上昇が緩やかになるという動画を数日前に視聴してから食べるようにしています。
ひじき煮
ワンタンスープ(ラー油)
豚丼(ねぎ、マヨネーズ、白ごま)
以上です。
さて、今回のテーマは
低糖質・代替甘味料の活用法!健康的な甘さを楽しむ方法とは?
です。

近年、糖質を控えつつ甘みを楽しみたい人向けに「低糖質・代替甘味料」が注目されています。ダイエットや糖質制限、健康管理のために、砂糖の代わりに使える甘味料の種類や選び方を知ることで、無理なくヘルシーな食生活を送ることができます。
本記事では、低糖質甘味料の種類や特徴、選び方、おすすめレシピをご紹介します!
1. 低糖質・代替甘味料とは?
低糖質甘味料とは、砂糖の代わりに使用でき、血糖値の上昇を抑えながら甘さを楽しめる甘味料のことです。
■■ 一般的な甘味料の種類と特徴
甘味料の種類 | カロリー | 血糖値上昇 | 特徴 |
---|---|---|---|
エリスリトール | 0kcal | なし | 自然由来・虫歯になりにくい |
ステビア | ほぼ0kcal | ほぼなし | 甘みが強く、少量でOK |
ラカント(羅漢果エキス) | 0kcal | なし | 天然由来・加熱OK |
キシリトール | 2.4kcal/g | 低 | 砂糖と同じ甘さ |
アガベシロップ | 3kcal/g | 低め | 低GI食品、コクのある甘さ |
メープルシロップ | 3kcal/g | 低め | 天然由来・ミネラル豊富 |
■ ポイント:血糖値の上昇を抑えたいなら「エリスリトール」「ラカント」「ステビア」がオススメ!
2. 低糖質甘味料を使うメリット
■ 1. ダイエットサポート
- 砂糖の摂取を減らし、カロリーを抑えられる。
- 甘さを楽しみながらも、脂肪の蓄積を防ぐ。
■ 2. 血糖値のコントロール
- 低GIの甘味料を使うことで、血糖値の急上昇を抑える。
- 糖尿病のリスクを下げる。
■ 3. 虫歯になりにくい
- エリスリトールやキシリトールは、虫歯予防にも良いとされる甘味料。
■ 4. 甘さを我慢せずに健康的な食生活
- 料理やお菓子作りにも使え、糖質制限中でもスイーツを楽しめる。
3. 低糖質甘味料の選び方
■何に使うかで選ぶのがポイント!
1 料理に使うなら
- 加熱に強いラカント・エリスリトールがオススメ
- 砂糖と同じように料理に使えて、クセが少ない
2コーヒーや紅茶に使うなら
- ステビアやキシリトールが適している
- すぐ溶けて甘さを調整しやすい
3お菓子作りには
- エリスリトールやラカントが焼き菓子に最適
- しっかり甘さがあり、砂糖代わりに使える
4. 低糖質甘味料を使った簡単レシピ
① 低糖質パンケーキ(1人分)
材料
- アーモンドプードル … 30g
- 卵 … 1個
- 牛乳(またはアーモンドミルク) … 50ml
- ベーキングパウダー … 小さじ1/2
- ラカント … 小さじ2
作り方
- 材料を全て混ぜる。
- フライパンで弱火で焼く。
- メープルシロップ(少量)やバターを添えて完成!
■ ポイント:ラカントで甘さを出しながら、糖質をカット!
② 低糖質チョコレートムース
材料(2人分)
- 無糖ココア … 大さじ2
- 豆乳 … 100ml
- ゼラチン … 5g
- ラカント … 大さじ1
- バニラエッセンス … 少々
作り方
- 豆乳を温め、ゼラチンを溶かす。
- ココアとラカントを混ぜ、型に流し込む。
- 冷蔵庫で冷やして完成!
■ ポイント:砂糖なしでもしっかり甘い、ヘルシースイーツ!
5. 低糖質・代替甘味料を活用して健康的な甘さを楽しもう!
砂糖の代わりに低糖質甘味料を上手に活用することで、甘さを楽しみながら健康管理が可能になります。ダイエットや糖質制限をしている方も、ぜひ代替甘味料を活用したレシピを試してみましょう!
甘さを我慢せずに、健康的な食生活を実現しましょう!
さぁ!明日も一日全力投球します。!!
最後まで読んでいただき感謝です。
このブログは、私の私的な日常で、様々な出来事や感想を紹介しています。
読んでいただいた方の明日以降の日常の何かのヒントになれば幸いです。
応援クリックもよろしくお願いいたします。
↓

コメント