低アルコール・ノンアルコール飲料の人気が急上昇!健康志向の新トレンド

料理

こんにちわ!

今日は2月27日(木曜日)でした。

皆様今日はステキな一日をお過ごしでしたか?


さて、
まずは朝一のタンパク質補給ということで最近始めたのがこちらです。


エクスプロージョン プロテインパウダー メロン味

補給量は30g

眠っている間に不足した栄養が急速に補充されたのを実感します。




次に今朝の朝食メニューから


温野菜

材料は、
こうや豆腐、増えるワカメ、ごぼう、しらたき、生姜、えのき、しめじ、大根、もやし(酢醤油)
水にはあらかじめ水に煮干しをだしとしてつけておいきました。

余った酢醤油は捨てずに卵かけ納豆ご飯に使います。

生卵に納豆(増えるわかめ)を加えて、そこにごはんと沢庵、ねぎをのせてまぜまぜ
さらにマヨネーズと白ごまをたっぷりかけました。

食後のデザートに、クリームチーズに蜂蜜を乗せて食べました。




会社のお昼休みにも
プロテインパウダーを30g飲みました。


続いて夕飯です。


まず、30分前に350mlの水で満腹感を満たします。
直前ではなく、30分前なのは、消火液が薄まって消化がしにくくならないためです。まず、コップ一杯の水で満腹感を満たします。

最初にアーモンドを食べてから(最低5分間)
これで、インスリンの過剰分泌を抑え血糖値の緩やかな上昇を促します。




夕飯は、


レトルトカレー

沢庵

麻婆豆腐(ラー油)

こうや豆腐と増えるわかめ
これを酢醤油で

まずこれ(酢)を食べることで、血糖値の上昇が緩やかになるという動画を数日前に視聴してから食べるようにしています。

食後のデザートでヤマザキのミニスナックゴールド

ちょっとパサってますが美味しくいただきました。

これまた動画視聴で、食べた直後に15分程度でいいので歩くと血糖値の上昇が緩やかになると知って、近所を散歩しました。




最近、夕飯後に寝落ちするので、それは血糖値の上昇が原因だと個人的に踏んでいましたから、タイムリーな情報でした。


以上です。

さて、今回のテーマは

低アルコール・ノンアルコール飲料の人気が急上昇!健康志向の新トレンド

です。


近年、低アルコール・ノンアルコール飲料が世界的に注目されています。健康意識の高まりやライフスタイルの変化に伴い、お酒を楽しみながらもアルコール摂取を控える選択肢が求められています。

本記事では、低アルコール・ノンアルコール飲料の人気の理由や、市場の動向、おすすめの商品や楽しみ方について詳しく解説します!


1. 低アルコール・ノンアルコール飲料が人気の理由

健康意識の向上

  • アルコール摂取を減らすことで肝臓の負担軽減二日酔い防止に。
  • カロリーが控えめなため、ダイエット中の人にも選ばれやすい

ライフスタイルの多様化

  • 仕事や運転前でも気軽に楽しめる。
  • 妊娠中・授乳中の方やアルコールが苦手な人にも選択肢が広がる。

おしゃれなノンアル・低アル飲料の登場

  • カクテル風のノンアルドリンクや微アルコールのクラフトビールが人気。
  • ワインやシャンパンの風味を再現したノンアル商品も増えている。

飲み会文化の変化

  • ソバーキュリアス(Sober Curious:「お酒を控えることに興味を持つ」)がトレンドに。
  • 「飲めない人でも楽しめるドリンク」が求められる時代へ。

2. 低アルコール・ノンアルコール市場の最新動向

■■ 市場の拡大
→ 世界中で低アル・ノンアル飲料の市場規模が拡大中。
→ 日本でも大手飲料メーカーが続々と参入し、種類が豊富に。

■■ ノンアルビール・微アルコールビール
→ 「アルコール0.5%以下」のビールがトレンドに。
キリンの「グリーンズフリー」アサヒの「ビアリー」がヒット。

■■ ノンアルワイン・スパークリング
→ 本格的なワインの味わいを再現した「ヴィンテンス」「カールユング」が人気。

■■ ノンアルカクテル(モクテル)
→ バーやカフェで提供されるおしゃれなノンアルカクテルが増加。
→ レモングラスやジンジャーを使ったスパイシードリンクも話題。


3. 低アルコール・ノンアルコール飲料の楽しみ方

■■ 1. 自宅で簡単!ノンアルモクテル
→ 炭酸水+フルーツジュース+ハーブで本格的なノンアルカクテルに。

■■ 2. 食事とのペアリングを楽しむ
→ ノンアルワインとチーズ、低アルビールとグリル料理など、食事との相性を考えて選ぶ

■■ 3. 市販のノンアル・低アル飲料を試してみる
→ スーパーやコンビニでも手に入りやすく、気軽に楽しめる。


4. おすすめの低アルコール・ノンアルコール飲料

■■ ノンアルビール

  • キリン「グリーンズフリー」
  • アサヒ「ドライゼロ」
  • サントリー「オールフリー」

■■ ノンアルワイン・スパークリング

  • 「ヴィンテンス」
  • 「カールユング」
  • 「フレシネ ノンアル」

■■ ノンアルカクテル・モクテル

  • 「リードル ノンアルジン」
  • 「バカルディ モクテル」

5. 自宅で作れるノンアルドリンクレシピ

① フルーツハーブモクテル

材料(1杯分)

  • 炭酸水 … 150ml
  • オレンジジュース … 50ml
  • レモン … 1/4個(スライス)
  • ミント … 適量

作り方

  1. グラスにレモンスライスとミントを入れる。
  2. オレンジジュースと炭酸水を注ぎ、軽く混ぜる。

ポイント:見た目もおしゃれで、フレッシュな味わい!


② ノンアルサングリア

材料(2人分)

  • ノンアル赤ワイン … 200ml
  • オレンジ … 1/2個(輪切り)
  • りんご … 1/4個(角切り)
  • シナモンスティック … 1本

作り方

  1. グラスに果物を入れ、ノンアルワインを注ぐ。
  2. シナモンスティックを加え、30分ほど冷蔵庫でなじませる。

ポイント:本格的なサングリアの風味が楽しめる!


6. 低アルコール・ノンアルコール飲料を楽しもう!

健康志向の高まりとともに、お酒を飲まない選択肢が増えた現代。ノンアル・低アル飲料は、ただの代替品ではなく、新しい楽しみ方を提供するドリンクとして人気を集めています。

「お酒は控えたいけど、飲む雰囲気を楽しみたい」そんな方にピッタリの選択肢です。ぜひ、自分に合った低アルコール・ノンアルコール飲料を取り入れてみましょう!
mo


さぁ!明日も一日全力投球します。!!

最後まで読んでいただき感謝です。

このブログは、私の私的な日常で、様々な出来事や感想を紹介しています。
読んでいただいた方の明日以降の日常の何かのヒントになれば幸いです。

応援クリックもよろしくお願いいたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました