こんにちわ!
今日は2月15日(日曜日)でした。
皆様今日はステキな一日をお過ごしでしたか?
さて、
まずは朝一のタンパク質補給ということで最近始めたのがこちらです。

エクスプロージョン プロテインパウダー メロン味
補給量は30g
眠っている間に不足した栄養が急速に補充されたのを実感します。
そして、コーヒーで目と頭をシャキッとさせます。
(歯の着色を抑えるためにストローで飲みます。)
次にアーモンドを食べる。
これで、インスリンの過剰分泌を抑え血糖値の緩やかな上昇を促します。
次に今朝の朝食メニューから

温野菜
材料は、
こうや豆腐、増えるワカメ、ごぼう、しらたき、生姜、えのき、しめじ、大根、もやし(酢醤油)
水にはあらかじめ水に煮干しをだしとしてつけておいきました。
余った酢醤油は捨てずに卵かけ納豆ご飯に使います。
生卵に納豆(増えるわかめ)を加えて、そこにごはんと沢庵、ねぎをのせてまぜまぜ
さらにマヨネーズと白ごまをたっぷりかけました。
生卵は1個から2個に増量しています。
見た目は悪いですが最高に旨いです。
食後のデザートに、スライスしたバターに蜂蜜を乗せて食べました。
続いて夕飯です。

まず、30分前に250mlの水で満腹感を満たします。
直前ではなく、30分前なのは、消火液が薄まって消化がしにくくならないためです。まず、コップ一杯の水で満腹感を満たします。
最初にアーモンドを食べてから(最低5分間)
これで、インスリンの過剰分泌を抑え血糖値の緩やかな上昇を促します。
焼き豚(からし)

ワンタンスープ(一味唐辛子)
白飯と沢庵
週末ということで、食後には、
麒麟のレモンサワー350ml
今日は仕事が遅番なので、夕飯なしです(マイルール)
こうすることで、
プチダイエット効果
就寝時間を一定に保つ効果
を目指しています。
以上です。
さて、今回のテーマは
【食事の準備と時間管理】忙しくても効率よく健康的な食生活を続けるコツ
です。
仕事や育児、家事で忙しい毎日。健康的な食生活を続けたいけれど、食事の準備に時間がかかるのは負担になりますよね。効率よく栄養バランスの取れた食事を準備するには、時間管理と賢い調理法がポイントです。本記事では、時短テクニックや食事の準備をスムーズにするコツを紹介します!

1. 食事準備における時間管理の重要性
■ 時短=健康の維持 ■ 忙しいからこそ、手軽で栄養バランスの良い食事が必要
■ 食材ロスを減らす ■ 計画的に調理することで、無駄なく食材を活用できる
■ ストレス軽減 ■ 事前準備をしておけば、忙しい日でも安心
食事の準備を効率化することで、健康的な食習慣を継続しやすくなります!
2. 効率よく食事を準備するための基本テクニック
2.1 まとめて買い物&食材の下ごしらえ
- 週1回のまとめ買い → 買い物の回数を減らし、計画的に食材を使えるようにする
- 下ごしらえをして保存 → カットした野菜や下味冷凍した肉を準備すると、調理時間を大幅に短縮
■ おすすめの保存方法
- 冷凍保存:肉や魚は下味をつけて冷凍→そのまま調理OK!
- 作り置き:1週間分の副菜を週末に作り置き
- カット野菜:冷蔵で2~3日保存可能
2.2 時短調理におすすめのキッチン家電&道具
- 電子レンジ:下ごしらえ&加熱に活躍(蒸し野菜、魚の加熱など)
- 炊飯器・電気圧力鍋:炊飯と一緒に具材を入れておけば、ほったらかし調理が可能
- フードプロセッサー:みじん切りやミックス料理の時短に便利
3. 食事準備を効率化する時短レシピ5選
3.1 5分でできる!電子レンジ蒸し鶏サラダ
材料(2人分)
- 鶏むね肉 … 1枚
- 塩 … 少々
- 酒 … 大さじ1
- ベビーリーフ … ひとつかみ
- ごまドレッシング … 適量
作り方
- 鶏むね肉に塩と酒をふり、電子レンジ600Wで4分加熱。
- 粗熱が取れたら手で裂いて、ベビーリーフと和える。
- ドレッシングをかけて完成!
■ ポイント:電子レンジだけでヘルシーなサラダが完成!
3.2 炊飯器で簡単!野菜たっぷり炊き込みご飯
材料(2人分)
- 米 … 1合
- 鶏もも肉 … 100g
- にんじん … 1/2本
- しめじ … 1/2パック
- しょうゆ … 大さじ1
- だし … 200ml
作り方
- すべての材料を炊飯器に入れ、普通に炊く。
- 炊きあがったら混ぜて完成!
■ ポイント:炊飯器に入れるだけで1品完成!
3.3 10分で作れる味噌汁&具だくさんスープ
材料(2人分)
- だし汁 … 400ml
- 味噌 … 大さじ1
- 豆腐 … 1/2丁
- わかめ … 5g
作り方
- 鍋にだし汁を入れ、豆腐とわかめを加えて加熱。
- 火を止めて味噌を溶かすだけ!
■ ポイント:具を増やせば食べ応えUP!
3.4 フライパンで簡単!時短チキンソテー
材料(2人分)
- 鶏もも肉 … 1枚
- 塩こしょう … 少々
- オリーブオイル … 小さじ1
作り方
- フライパンにオリーブオイルを入れて熱し、鶏もも肉を皮目から焼く。
- 弱火でじっくり焼き、裏返して火を通す。
■ ポイント:焼くだけでメイン料理が完成!
3.5 作り置きOK!ひじきとツナの煮物
材料(2人分)
- ひじき(乾燥) … 10g
- ツナ缶 … 1缶
- しょうゆ … 大さじ1
- 砂糖 … 小さじ1
作り方
- ひじきを水で戻し、ツナと一緒に鍋で炒める。
- しょうゆと砂糖を加えて煮るだけ!
■ ポイント:冷蔵で3日保存可能な作り置きレシピ!
4. 食事の準備と時間管理を効率化するポイント
■ 1週間の献立を決めておく ■ 無駄な買い物や調理の手間を減らす
■ 時短調理器具を活用する ■ 電子レンジや炊飯器を使えば調理時間を短縮
■ 食材をまとめて下ごしらえする ■ 週末に作り置きや冷凍保存を活用
5. 時間管理を上手にして、食事の準備をラクにしよう!
毎日の食事をスムーズに準備するためには、時間管理と効率的な調理法がカギになります。今回紹介した時短レシピや調理のコツを活用して、健康的でストレスフリーな食生活を実現しましょう!
さぁ!明日も一日全力投球します。!!
最後まで読んでいただき感謝です。
このブログは、私の私的な日常で、様々な出来事や感想を紹介しています。
読んでいただいた方の明日以降の日常の何かのヒントになれば幸いです。
応援クリックもよろしくお願いいたします。
↓

コメント