こんにちわ!
今日は7月30日(水曜日)でした。
皆様今日はステキな一日をお過ごしでしたか?
さて、
まずは起床直後のスイーツから
エッセルスーパーカップ チョコクッキー
氷菓もいいですがアイスもねって感じです。
次に今朝の朝食メニューから
生卵でたまごかけごはん
納豆(ぬか漬け昆布)
チキンナゲット(ケチャップ&粒マスタード)
こうや豆腐、しらたき、増えるワカメ、えのき、しめじ、大根、キャベツ、もやし(酢醤油)
白菜の漬物
続いて夕飯です。
豚丼(マヨネーズ、白ごま、キムチ入り)
麻婆豆腐
大根の漬物
ヤマザキのミニスナックゴールド
火曜は近くのスーパーで菓子パンを安売りするので最近購入しています。
ミニスナックゴールドが買った日に食べる(翌日になると極端に味が落ちると感じるので)
それと、ホワイトデニッシュショコラ(こちらは数日でも味が変わらないと思う)
グレープフルーツ(ルビー)
スーパーで106円で安いのですが、
今日行ったら残り僅かに!
なので4個まとめ買い。
以上です。
さて、今回のテーマは
サーチGTP
です。
山崎大助さんの動画で知りました。
以下はサーチGTPに関する重要なポイントのまとめです。
詳細な情報はGoogleのSearch Quality Rating Guidelinesから引用しています。
サーチGTPの目的
– **検索品質評価**: サーチGTPの主要な役割は、世界中の検索エンジンの品質を評価することです。これは、検索エンジンが多様な高品質の検索結果を提供する能力を測定するために重要です 。
重要な概念と定義
– **検索エンジン**: インターネット上のコンテンツを見つけたり操作したりするためのツールです 。
– **ユーザー**: インターネットで情報を探したりタスクを完了しようとしている人々を指します。ユーザーは年齢、性別、宗教、政治的信念など、さまざまな背景を持っています 。
– **ウェブページ**: ワールドワイドウェブに接続されており、Webブラウザを使用して表示できます。現在のウェブページは、テキストやリンクだけでなく、画像、動画、オンラインショッピング機能なども含まれています 。
検索品質評価の基準
– **ページ品質(PQ)評価**: ページがその目的をどれだけ達成しているかを評価します。評価には、ウェブページの主要コンテンツ(MC)、補助コンテンツ(SC)、広告(Ads)などが含まれます 。
– **ユーザーのニーズに応える評価**: 検索結果がユーザーのニーズをどれだけ満たしているかを評価します。評価基準には、Fully Meets(完全に満たす)、Highly Meets(高度に満たす)、Moderately Meets(適度に満たす)、Slightly Meets(少し満たす)、Fails to Meet(満たさない)があります 。
評価時の注意点
– **評価者の役割**: 評価者は、評価するタスクの言語と地域を代表する必要があります。個人的な意見や信念に基づくのではなく、評価ガイドラインに従って評価を行うことが求められます【4†source】。
– **インターネットの安全性**: 評価作業中に訪れるウェブページには、コンピュータに害を及ぼす可能性があるため注意が必要です。アンチウイルスソフトウェアとスパイウェア対策ソフトウェアの使用が強く推奨されます 。
具体的な評価例
– **URLクエリの評価**: URLクエリの評価では、完全に満たす(Fully Meets)か満たさない(Fails to Meet)だけでなく、他の評価も可能です。ユーザーがサイトに関する情報を求めている場合、レビューや最新ニュースが含まれる結果も有益と見なされます 。
– **外国語フラグの使用**: 評価するランディングページの言語が評価タスクの言語や地域で一般的に使用される言語でない場合に使用します。ただし、ユーザーが外国語の結果を期待している場合は、完全に満たす(Fully Meets)評価と外国語フラグを同時に使用することが適切です 。
このように、サーチGTPは検索エンジンの品質向上を目指して、多様なタスクを通じて評価を行います。評価の際には、ユーザーのニーズに応えるために多角的な視点を持ち、評価ガイドラインに従うことが重要です。
現在は英語のみのようです。
日本語に対応したらぜひ使いたいツールです。
さぁ!明日も一日全力投球します。!!
最後まで読んでいただき感謝です。
このブログは、私の私的な日常で、様々な出来事や感想を紹介しています。
読んでいただいた方の明日以降の日常の何かのヒントになれば幸いです。
応援クリックもよろしくお願いいたします。
コメント