おはようございます!
今日は10月22日
さて、
まずは今朝の朝食メニューから
タンパク質サラダ(チーズ、コーン、昆布のぬかづけ、高野豆腐、白ごま、鶏の胸肉、煮卵、卵焼き)
コウケンテツ先生のレシピで作った煮卵です。
レシピ上は7~8分
今回は最初の玉子を入れてから7分半でした。
昨日はちっと短いかな?と思って次回はもう少し茹でを長くしようと思いましたが、今朝の煮卵は丁度いいトロ感だったので再度迷います。
同じ玉子でも個体差があるということなのでしょうね。
キャベツとベーコンのバターワイン炒め
先々週土曜に作った最後の残りですがまったく問題ありませんでした。
また作ります。レシピを作ってくれた印度カリー子さんに感謝。
納豆(玉ねぎ)
湯豆腐(木綿豆腐、もやし、ぶなしめじ、昆布、えのき)
湯豆腐のタレと薬味
しょう油、酢、生姜、かつお節
オートミールのお粥(大根のぬかづけ、かつお節、豆苗、生姜)
豆苗まだストックありますが、草感があってちょっとリピするか検討中です。
そして、
米粉蒸しパン(米粉、ココアパウダー、はちみつ、ベーキングパウダー、ヨーグルト、ピーナッツ、ロッテのラミー)
明治のミルクチョコレートがなくなり、ロッテのミラーにしてみました。
ラミーの洋酒がどうなるか気になってのお試しで入れてみました。
クッキングシートに付着した蒸しパンのかけらももったいないのであると食べます。(笑)
ラミーは生地のてっぺんじゃなく中に入れたので、外からだと確認できません。
ひとくち目は空振り。
二口目もハズレ。
三口目でようやく到達。
食べてみた感想は・・・
予想よりも洋酒感が感じられませんでした。(+_+)
洋酒感を味わいたければ、チョコレートで普通に食べた方がよさそうです。
さらにホットミルク
あと、ビタミンCサプリメント
(山本義徳先生ご推薦のソースナチュラルズ パルミチン酸アスコルビル 脂溶性 ビタミンC)
続いて夕飯です。
ナスとピーマンの甘みそ煮
炒め物に味噌が思った以上に合いました。
秘訣は蒸すことかと思いました。
蒸すと、とろっとろにできます。
ホットサンド(ハムチーズと小倉チーズの2種類)
最初に作ったハムチーズが焼きすぎました。
小倉の方は、この失敗を生かして焼きを短くしたつもりでしたが、それでもちょっと焦げすぎ感が。
焼き加減がむずいです。
経験積めば改善されるかな?
親子丼。
こちらはこの日最後に作ったメニュー。
夕飯まで時間が30分ほどしかなく、焦りながら作りましたが、結果として一番出来が良かったです。
料理は時間をかければよいわけではないと改めて実感。
レシピを紹介いただいたコウケンテツ先生に感謝です。
牛乳アイス(牛乳、フルーツミックス、蜂蜜、ナタデココ)
アーモンド
さて、今回のテーマは
トイレットペーパーカバーのフタを上げる理由
です。
以前から疑問でした。
たまに使う公衆トイレの個室。
トイレットペーパーカバーのフタ(蓋)
あれが上がりっぱなしの状態なことがあります。
なんで締めないのだろう?
お行儀悪いな!
とちょっと不快に感じていました。
ところが、今年の夏に息子と嫁が立て続けに感染して、私もお盆休みで家にいるということがあって、そこで上げっぱなしの理由を私なりに理解しました。
それは、感染対策ではないか?
ということでした。
自宅で感染するのは、飛沫感染以外にも感染者が触れたものに自分も触れ、その手で食事をしたり、トイレに行ったり、無意識にかをの触るなどで体内にウイルスが入ることもあると思います。
であるなら、家族で共有しそうなものには極力触れないようにすることが重要と考えられると思います。
タオルはもちろんですが、ドアノブとかも直接触れない、それができないなら触れる前後で消毒することも大切だと思います。
もう一つがトイレのトイレットカバーのフタです。これもあらかじめ開けておけばすぐにトイレットペーパーを使うことができ、蓋を通じての感染予防になります。
便器のふたも開閉の際に触れるので、直接触れずにトイレットペーパーを使うことも重要だと思いました。
この点に注意したことが幸いしたのか、息子とよめさんが感染する中、一週間ほど自宅に同居していた私ですが、発症しませんでした。
公衆トイレの場合、蓋を開けている人がそこまで気にしているかどうかはわかりません。
あるいは、電車内ではつり革を触らないようにするのと同じように、潔癖症気味な方なのかもしれません。
いずれにしても、家族の感染という出来事をきっかけに、公衆トイレの個室や職場でトイレを使用する場合は、トイレットペーパーカバーを開けるようにしています。
最後まで読んでいただき感謝です!
今日も張り切っていきましょう♪
良かったら応援クリックよろしくです。
↓
ブログ王ランキングに参加中!
グルメランキング
コメント