日本の風味でプロテインをもっと楽しく!抹茶・黒ごま・きなこの和風プロテイン新登場

日記

こんにちわ!

今日は3月25日(火曜日)でした。

皆様今日はステキな一日をお過ごしでしたか?


さて、
今朝は時間通りに起床できたのですが、その後二度寝をしてしまいました。
このため、朝一のタンパク質補給話しです。

次に今朝の朝食メニューから


温野菜

材料は、
ごぼう、しらたき、生姜、えのき、しめじ、大根、もやし、キャベツ(酢醤油)、人参、春菊、ブロッコリー、ほうれん草
水にはあらかじめ水に煮干しをだしとしてつけておいきました。

余った酢醤油は捨てずに卵かけ納豆ご飯に使います。

生卵に納豆(増えるわかめ)を加えて、そこにごはんと沢庵、ねぎをのせてまぜまぜ
さらにマヨネーズと白ごまをたっぷりかけました。

新玉のオニオンサラダ(マヨネーズ、白ごま)

食後のデザートに、クリームチーズに蜂蜜を乗せて食べました。




会社での初回の休憩時間(大体お昼前)
午後の活動に備えてタンパク質補給をします。

エクスプロージョン プロテインパウダー

今日からミルクチョコレート味です♪

補給量は30g


2回目の休憩時間(午後)にも
プロテインパウダーを30g飲みました。

こうして、タンパク質の長時間の補給不足を補うような食生活をしています。




続いて夕飯です。


まず、30分前を目安にに250mlの水を帰宅途中で飲みます。
これで、夕食前にお腹の満腹感を醸成します。
直前ではなく、30分前なのは、消火液が薄まって消化がしにくくならないためです。まず、コップ一杯の水で満腹感を満たします。

同時にアーモンドを食べる
これで、インスリンの過剰分泌を抑え血糖値の緩やかな上昇を促します。




さて、夕飯のメニューです。


プルコギ

ひじき煮

白飯と沢庵

ヤマザキのミニスナックゴールド




以上です。

さて、今回のテーマは

日本の風味でプロテインをもっと楽しく!抹茶・黒ごま・きなこの和風プロテイン新登場

です。


「健康のために飲んでいるけれど、味に飽きてきた…」という方に朗報!
今、注目を集めているのが 和風フレーバーのプロテイン。日本人に馴染みのある味わいで、続けやすさと満足感の両方を実現します。


和風プロテインが選ばれる理由

  1. 日本人の味覚に合うやさしい風味
     甘さ控えめで自然な風味が特徴。抹茶のほろ苦さ、黒ごまのコク、きなこの香ばしさは、まさに和スイーツ感覚。
  2. 飽きがこない!デザート代わりにも◎
     食後のスイーツ感覚で飲めるので、無理なく続けられます。
  3. 栄養価もばっちり
     各素材の健康効果も期待でき、プロテインとしての栄養バランスも優秀。

各フレーバーの特徴

抹茶フレーバー

  • 抗酸化作用が豊富なカテキンを含む
  • すっきりとした後味で朝の一杯にも最適

黒ごまフレーバー

  • セサミンやミネラルを豊富に含む
  • 濃厚なコクと香りが楽しめる

きなこフレーバー

  • 大豆由来のイソフラボンが摂れる
  • 香ばしさと自然な甘みがクセになる

飲み方アレンジも多彩

  • 豆乳で割ってまろやかに
  • 冷凍バナナとミキサーでスムージーに
  • お餅やオートミールにかけて和風デザート風に

まとめ

「健康のために仕方なく飲む」から「楽しみながら習慣化」へ。
和風プロテインは、味にも栄養にもこだわりたい人にぴったりの新定番です。ぜひあなたのお気に入りのフレーバーを見つけて、毎日のプロテインタイムを豊かにしましょう。



さぁ!明日も一日全力投球します。!!

最後まで読んでいただき感謝です。

このブログは、私の私的な日常で、様々な出来事や感想を紹介しています。
読んでいただいた方の明日以降の日常の何かのヒントになれば幸いです。

応援クリックもよろしくお願いいたします。



ブログ王ランキングに参加中!

グルメランキング
ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました