忙しくてもOK!コンビニ・スーパーで買える手軽なプロテイン食品特集

日記

こんにちわ!

今日は3月26日(水曜日)でした。

皆様今日はステキな一日をお過ごしでしたか?

さて、
眠っている間のタンパク質不足をなくすために、朝一で摂取するのがこちらです。


こうや豆腐と煮干しを酢醤油で食べる
食前に酢を飲むと血糖値の上昇が緩やかになるそうです。


さらに朝一だとその効果が一日持つとも!

酸っぱいものが好きな私にはかなりの朗報です。

さらに増えるわかめでミネラルも摂取。

眠っている間に不足した栄養が急速に補充されたのを実感します。

そして、ブラックコーヒーで目と頭をシャキッとさせます。
(歯の着色を抑えるためにストローで飲みます。)




次に今朝の朝食メニューから


温野菜

材料は、
ごぼう、しらたき、生姜、えのき、しめじ、大根、もやし、キャベツ(酢醤油)、人参、春菊、ブロッコリー、ほうれん草
水にはあらかじめ水に煮干しをだしとしてつけておいきました。

余った酢醤油は捨てずに卵かけ納豆ご飯に使います。

生卵に納豆(増えるわかめ)を加えて、そこにごはんと沢庵、ねぎをのせてまぜまぜ
さらにマヨネーズと白ごまをたっぷりかけました。

新玉のオニオンサラダ(マヨネーズ、白ごま)

食後のデザートに、クリームチーズに蜂蜜を乗せて食べました。




会社での初回の休憩時間(大体お昼前)
午後の活動に備えてタンパク質補給をします。

エクスプロージョン プロテインパウダー ミルクチョコレート


補給量は30g

結構な甘さを想像していましたが、味風味はいたってノーマル。

逆に飲みやすかった。


SNSでは、人工的な甘みといったコメントがあってちょっと気になっていたのですが、私はまったく違和感ありません。

噂は噂ですね。




2回目の休憩時間(午後)にも
プロテインパウダーを30g飲みました。

こうして、タンパク質の長時間の補給不足を補うような食生活をしています。

続いて夕飯です。


まず、30分前を目安にに250mlの水を帰宅途中で飲みます。
これで、夕食前にお腹の満腹感を醸成します。
直前ではなく、30分前なのは、消火液が薄まって消化がしにくくならないためです。まず、コップ一杯の水で満腹感を満たします。

同時にアーモンドを食べる
これで、インスリンの過剰分泌を抑え血糖値の緩やかな上昇を促します。




さて、夕飯のメニューです。


肉じゃが、

餃子スープ(ラー油、胡椒、七味唐辛子)

ファミチキ

ヤマザキのミニスナックゴールドとランチパックのメンチカツ

沢庵と白飯




以上です。

さて、今回のテーマは

忙しくてもOK!コンビニ・スーパーで買える手軽なプロテイン食品特集

です。

以下は「コンビニやスーパーで買える手軽なプロテイン食品」についてのWordPress用ブログ記事です。


忙しくてもOK!コンビニ・スーパーで買える手軽なプロテイン食品特集

日々の食事にたんぱく質を取り入れたいと思っていても、「調理する時間がない」「何を選べばいいか分からない」そんな方におすすめなのが、コンビニやスーパーで手軽に手に入るプロテイン食品です。今回は、忙しい人にもぴったりの手軽&高たんぱくなアイテムをご紹介します。


コンビニ&スーパーで注目のプロテイン食品

1. プロテインバー

  • 1本で15g前後のたんぱく質が摂れるものも
  • 小腹満たしや間食にぴったり
  • チョコ、抹茶、バニラなどフレーバー豊富

2. ゆでたまご・温泉卵

  • コンビニ定番の冷蔵コーナーで手に入る
  • たんぱく質と脂質のバランスがよく、すぐ食べられるのが魅力

3. プロテイン飲料(ドリンクタイプ)

  • 食後や運動後にサッと飲める
  • 牛乳・豆乳ベースやヨーグルト風味のものも

4. サラダチキン・サラダフィッシュ

  • 調理不要で高たんぱく&低脂質
  • 和風・ハーブ・スモークなどバリエーションも豊富

5. ヨーグルト(高たんぱくタイプ)

  • ギリシャヨーグルトなど、1パックで10g以上たんぱく質が摂れる商品が多数
  • デザート感覚で取り入れやすい

選ぶポイント

  • たんぱく質量をチェック:1食あたり10g以上が理想
  • 糖質・脂質もバランスよく:糖分が高すぎる商品は注意
  • 保存性&持ち運びやすさ:通勤・通学にも便利な個包装タイプがおすすめ

まとめ

プロテイン摂取は、特別なことをしなくても毎日の食生活で自然に取り入れることができます。
「コンビニで買える」「温め不要」「そのまま食べられる」そんな手軽さが継続のカギ。ぜひ自分のライフスタイルに合ったアイテムを見つけてみてください。


さぁ!明日も一日全力投球します。!!

最後まで読んでいただき感謝です。

このブログは、私の私的な日常で、様々な出来事や感想を紹介しています。
読んでいただいた方の明日以降の日常の何かのヒントになれば幸いです。

応援クリックもよろしくお願いいたします。

ブログ王ランキングに参加中! グルメランキング ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました