こんにちわ!
今日は4月7日(月曜日)でした。
皆様今日はステキな一日をお過ごしでしたか?
さて、
眠っている間のタンパク質不足をなくすために、朝一で摂取するのがこちらです。

こうや豆腐と煮干しを酢醤油で食べる。ねぎ入りです。
食前に酢を飲むと血糖値の上昇が緩やかになるそうです。
さらに朝一だとその効果が一日持つとも!
酸っぱいものが好きな私にはかなりの朗報です。
さらに増えるわかめでミネラルも摂取。
眠っている間に不足した栄養が急速に補充されたのを実感します。
そして、ブラックコーヒー(200ml)で目と頭をシャキッとさせます。
(歯の着色を抑えるためにストローで飲みます。)
次に今朝の朝食メニューから

温野菜
材料は、
ごぼう、しらたき、生姜、えのき、しめじ、大根、もやし、キャベツ(酢醤油)、人参、ほうれん草
水にはあらかじめ水に煮干しをだしとしてつけておいきました。
余った酢醤油は捨てずに卵かけ納豆ご飯に使います。
生卵に納豆(増えるわかめ)を加えて、そこにごはんと沢庵、ねぎをのせてまぜまぜ
さらにマヨネーズと白ごまをたっぷりかけました。
食後のデザートに、クリームチーズに蜂蜜を乗せて食べました。
会社での初回の休憩時間(大体お昼前)
午後の活動に備えてタンパク質補給をします。
エクスプロージョン プロテインパウダー ミルクチョコレート
補給量は30g
2回目の休憩時間(午後)にも
プロテインパウダーを30g飲みました。
こうして、タンパク質の長時間の補給不足を補うような食生活をしています。
続いて夕飯です。

まず、30分前を目安に250mlの水を帰宅途中で飲みます。
これで、夕食前にお腹の満腹感を醸成します。
直前ではなく、30分前なのは、消火液が薄まって消化がしにくくならないためです。まず、コップ一杯の水で満腹感を満たします。
帰宅後にアーモンドを食べる
これで、インスリンの過剰分泌を抑え血糖値の緩やかな上昇を促します。
さて、夕飯のメニューです。
金のビーフカレー
白飯と沢庵
ヤマザキのミニスナックゴールドとホワイトデニッシュショコラ
写真を撮り忘れました(*´ω`)
以上です。
さて、今回のテーマは
プロテインのアミノ酸スコアとは?効果的な摂取のために知っておきたい違い
です。

アミノ酸スコアは、タンパク質の栄養価を測る重要な指標です。特に健康志向の高まりや筋トレ・美容目的でプロテインを取り入れる方にとって、このスコアは無視できません。
アミノ酸スコアは、必須アミノ酸がバランスよく含まれているかを評価する指標で、スコアが100に近いほど「質の良いタンパク質」とされます。
例えば、ホエイプロテインや卵白はアミノ酸スコア100。一方で、植物由来のプロテイン(ソイ、ライス、ピーなど)はスコアがやや低くなる傾向にありますが、最近は複数の植物をブレンドすることでアミノ酸スコアを高めた商品も登場しています。
選び方のポイント:
- 運動後の筋肉修復には「アミノ酸スコア100」のプロテインが理想的
- 食事で補えないアミノ酸をカバーするには、ソイやピーのブレンド品もおすすめ
- 美容・ダイエット目的の場合は、低脂質・低糖質もあわせてチェック
アミノ酸スコアを意識したプロテイン選びで、効率的な栄養補給を目指しましょう。
さぁ!明日も一日全力投球します。!!
最後まで読んでいただき感謝です。
このブログは、私の私的な日常で、様々な出来事や感想を紹介しています。
読んでいただいた方の明日以降の日常の何かのヒントになれば幸いです。
応援クリックもよろしくお願いいたします。
↓

コメント